摂食嚥下のメカニズム

食事とは、食事を認識することから始まり道具を用いて口に運び口の中で咀嚼してごっくんの吞み込むことである。

摂食と嚥下の違い?

摂食:食事を摂ること。食べる行為そのものを指す

嚥下:食べ物を飲みこむ動作のこと。

嚥下は摂食に包括されている。

 

摂食・嚥下のメカニズム

摂食・嚥下は5つの相に分けて考えると判りやすい。

dys1

 1相:先行期(認知期)

→食べ物を認識して、口腔に取り込むまでの過程

 2相:準備期

→口に取り込んでから咀嚼するまでの過程

 3相:口腔期

 →咀嚼によって形成された食塊を飲みこむために咽頭に移送されるまでの過程

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖嚥下反射➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 4相:咽頭期

→食塊が気道に入らないように食道入り口部に誘導するまでの過程

 5相:食道期

→蠕動運動にて胃へ食塊は送り込まれていく

 

まとめ

動作分析と同様で、摂食中に誤嚥を起こした場合どの相が問題が評価していく必要がある。

専門職が少ない介護の現場では、食形態を下げる・高カロリーの点滴や胃瘻という選択肢になる事がある。

前回の記事の中で食事というのはただ栄養を取るだけの行為ではないのである。

しっかり評価をし、治療することで食べる力を発揮できるように介入できるように心がけていきたい。

コメントを残す